みなさまの「不安」や「不満」を「信頼」と「満足」に変える保険代理店です!
京都市中京区西洞院通四条上る
蟷螂山町481 京染会館4階
 

私たちも保険という商品の一部

お客様の心配事を少なくするために


  1. スタッフブログ
 

スタッフブログ

2017/01/06

 

 


こんにちは。
9月も下旬となり、すっかり秋らしく?なりました。
というもののまだ暑かったりひんやりしたりと不安定な天候です。毎度のことながら季節の変わり目は要注意です。
風邪っぽいなと思ったらそのタイミングでいかに早急に対処するかがその後に大きく関わってきます。
年々、ひしひしと感じております。笑
皆様、お気をつけくださいませ。

そんな秋といえば個人的にとても好きな季節です♪
最近、梨にハマっておりましてよく食べます。ということでハマったついでにフルーツなどのフレッシュジュースの某お店で
梨ジュースが期間限定で販売していたので迷わず飲みました。


・・・・・そのままの方が美味しかったです☆(一個人の感想です。)

食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋。様々あります。
毎年のことながら食欲>読書>スポーツになりそうです。
今年こそは・・・少し運動をしなければ!と思っております。


塩見ゆ




 こんにちは。

営業の大村です。

 

 本日より、ラグビーワールドカップが開催されます。

このブログを書いている時には、すでに日本代表の試合が始まっていると思いますが・・・

私は、まったくと言っていいほどラグビーを知りません。そんな私が、ラグビーファンなら憧れる

ニュージーランド代表のオールブラックスに2度出会った経験があります。

1度目は、高校生の時にニュージーランドへホームスティした時でした。ニュージーランドでは、子供でも

ラグビーを公園でやっているぐらい、メジャーなスポーツで遊びの一貫して親しまれていました。

ホームスティ先の子供に、ルールを教えてもらい遊んでいると・・そこに黒いユニホームを着たごっついおっさんの

集団があらわれました。私は、「こわいなー、なんやこの人やら・・」と思っていたら、周りの子供達や大人たちが

一斉に歓喜の声をあげ、近づいていきました。私がポカーンとしていると、オールブラックスよと教えてもらったのですが、

ラグビーを知らない私は、再度ポカーンとするだけでした。(ラグビーファンの方ごめんなさい)

ただ、それ以後オールブラックスの事は知るようになりました。(あたりまえか・・)

 そして時日がたち、2回目は添乗でニュージーランドへ行った時、空港で遭遇しました。

ただ、また黒いポロシャツを着た大男が沢山いるなあーとしか思ってなかった集団がオールブラックスでした。

また、空港が騒がしくなっているにも関わらずスルーしてしまいました。(勿論、仕事中でしたので・・・)

まさか、黒のポロシャツの集団がオールブラックスとは解りませんでした・・(ユニホームじゃなかったし・・)

この話をラグビーファンの友達にすると、なんて罰当たりなヤツと叱られます。

 勿論このブログを読んだ方にも叱られますよね・・・・

まあ、なにわともあれ本日から日本代表を皆で応援し、オールブラックスにも勝利できるよう応援していきましょう。

 がんばれ日本代表!




お疲れ様です・・・!!!

 

残暑もやっと落ち着いてきたのではないでしょうか・・・。

 

みなさま体調管理にはおきお付けください・・・!!!

 

今日は”13”日の金曜日・・・

 

はい何も言いません・・・。

 

若い方は知ってない方もおられるのではないでしょうか・・・?

 

それはさておきこちらの弊社ブログを見ておられる方よりご指摘・・・

 

・・・。はいソロキャンプやるぞ!のあれ・・・。

 

ダイエットはやってるんですけどね・・・。

ちなみに成功してます・・・!!!

 

ソロキャンプは・・・いやりたいのは変わっておりません・・・。

 

なんとか時間作ります・・・。

 

ちょうど涼しくなってきたので・・・。

 

うちのキャンプ好き事務員さんも夏はあかん!!!と指摘もうけてましたし・・・虫が多いとかもろもろ

 

秋・・・冬にはいるまでには・・・

 

いつの秋やろ・・・

 

画像はイメージです・・・。

 

 

営業 堀



  こんにちは

 

 9月に入り、今年もあと3ヶ月となってしまいました。やはり年々時が過ぎるのは早いなと思ってしまいます。

 

まだまだ暑い日が続きますが、去年は強烈な台風がきたので、バタバタしていたのを思いだします。

 

 弊社では火曜日以外、朝礼を行っていますが、その際「職場の教養」というものを当番の者が音読することに

 

なっています。

 

 毎日、なるほどなと思う事が多々あるのですが、日々の忙しさの中でもやはり優先順位を付けて、自分で考え

 

行動しなかればならないと思っています。何事も「続けていく」という事においては技術も必要であり、自分を

 

律するという事にも役立つものだと思います。今後も日々勉強していくという事は続いていきそうです。

 

 佐野