みなさまの「不安」や「不満」を「信頼」と「満足」に変える保険代理店です!
京都市中京区西洞院通四条上る
蟷螂山町481 京染会館4階
 

私たちも保険という商品の一部

お客様の心配事を少なくするために


  1. スタッフブログ
 

スタッフブログ

2017/01/06

 

 

こんにちは営業の大村です。
毎日、暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は、予想最高気温が40℃、40℃ですよ!日本が、いや地球が沸騰してますね。
これだけ暑いと人間の体調管理も難しいですし、動物・植物・作物にも影響してきてます。
特に今年は、米不足ですのでお米がこの暑さで不作になると余計に大変な事になりますので、かなり心配です。

心配と言えば、このごろニュースで凶悪な事件が多発しているのが心配です。
調べてみると、猛烈な暑さによって不安になったり、イライラしたり、塞ぎ込んだりすることが多くる人もいるように
気温の上昇は身体だけでなく、精神にもダメージを与えるとの事でした。気温が高く暑さを感じる場所ほで、強盗や殺人などの
凶悪犯罪が多くなる傾向があるとの研究結果が出ています。
日本も平均気温が高くなり、凶悪事件が多くなってきているのも気温上昇の影響もあると私は思います。
今後も気温は上昇傾向にあるため、犯罪が増えるかもしれませんが、暑さと共に自分の身は自分で守らないといけなくなってきてます。
そんな中での、一部として保険も自分身を守る道具としてお考えください。
暑いですが、体調管理をしっかりして乗り越えていきましょう。





こんにちは。

 

夏が本格的になり、体調も崩しやすい時期ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は、絶賛夏バテ中で朝昼共にほとんど食べることができず、晩御飯を無理矢理口に運んでいるような状態です。毎年のことなので慣れてはいますが、1つ困ったことがあります。

それは、趣味である料理を作る際に自分の食べられる量を加減できないことです。普段食べている量と夏バテ期間の食べている量の差がかなり大きく、普段の感覚で料理を作ってしまうと100%食べきれません。先日もジョリーパスタのメニューを再現しようと意気揚々と料理を作りましたが、自分では食べきれない量を作ってしまいました。今度は、沖縄タコスを作ろうと調理器具を購入したので作りすぎに気をつけていきます。これからもっといろんな料理を作れる様にレパートリーを増やしたいと思います。


暑い夏がまだまだ続きますが皆様も体調にはお気をつけください。

西田


こんにちは

営業 三宅です


【夏の風物詩】下鴨神社「みたらし祭」で心身清めるひととき


京都・下鴨神社で毎年土用の丑の時期に行われる「みたらし祭」は、暑い夏にぴったりの清涼感あふれる伝統行事です。境内の御手洗池に裸足で入り、灯明を献じて無病息災を祈るというシンプルながら心が洗われるような体験。冷たい湧き水に足をひたした瞬間、暑さも日々の疲れもすっと引いていく感覚に包まれます。


みたらし団子の発祥ともいわれるこの神事では、池の水泡が団子の形の由来ともされており、参拝後には境内の茶屋で団子を味わうのも楽しみのひとつです。


浴衣姿の参拝客も多く、夏らしい写真映えスポットとしても人気。夜には灯明が池に揺れ、幻想的な雰囲気に包まれます。静かな森の中、心と体を清める特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。


2025年の下鴨神社「みたらし祭(御手洗祭)」の開催日は、7月18日(金)~7月27日(日)です。時間は毎日 午前9時~午後8時頃まで(足つけ神事は朝6時から可能な日もあります)