みなさまの「不安」や「不満」を「信頼」と「満足」に変える保険代理店です!
京都市中京区西洞院通四条上る
蟷螂山町481 京染会館4階
 

私たちも保険という商品の一部

お客様の心配事を少なくするために


  1. スタッフブログ
 

スタッフブログ

2017/01/06

 

 


おはようございます。

もう1月もあと少しです。つい最近2021年が始まったなぁと思ったような気がしていたのですが・・・。
あと数日で2月です。2月といえば節分です。

今年の節分は、明治30年以来124年ぶりに2月2日だそうです。節分は2月3日が当たり前。とても奇跡的なタイミングなんだと感動していたのですがどうやら
しばらくは定期的にやってくるようです。笑
今回の現象は立春の日がずれた、つまり二十四節気のずれ、閏年と同じようなものということでした。
ちなみに立春の前日が節分だということも恥ずかしながら今回初めて知りました。

節分といえば恵方巻。最近ではロールケーキを恵方巻に見立てたもの、お肉好きの方のために海苔で巻かずに、お肉で巻く恵方巻などなど。
手づくりするのも良いし・・・バラエティに富んでいてなんだか楽しくなります。

今回のような普段生活する中で、特に気にも留めることなく、当たり前のまま流してしまっていることがたくさんあるんだろうなぁと感じました。
これを機に、もっといろんなことに興味を持って毎日を過ごしていこう、と思いました。

塩見


 こんにちは。 

営業の大村です。

新年が明けて、もう20日が経ちました。本当に早いですね。

 皆様は、お正月どうお過ごしになられましたか?

私は、コロナ過でもありますので家でゆっくりTVを見て過ごしていました。(コロナ関係無しでも、毎年家で過ごしてますが・・)

例年通り、元旦に年賀状が届き今年の年賀状には、コロナの文字が書かれたものが多いなと感じました。また、例年家族の写真が印刷している

年賀状が多い中、昨年のスティホームであまり外出していないのか、あまりどこかに行かれている写真も減っているなとも感じました。

(まあ、わが家もいい写真が無かったので、無理くり撮影した写真を印刷しましたが・・・)

そんな中、子供に届いた年賀状を見ていると、一生懸命に丁寧な字で書かれたものや、牛の絵を書いたりシールを張ったりとオリジナルの

年賀状ばかりでした。そんな年賀状を見ていると、自分も子供の頃は手書きで送る人の事を思い年賀状を出していたなと思いました。

本来、手紙は送る人を思い書かないといけないものだなと改めて思いました。(大人になり枚数が多くなっているので、なかなか難しですが・・)

 今年はいつも以上に、ゆっくりしたので、少し考えさせられたお正月でした。





お疲れ様です・・・。

 

ついに京都にも緊急事態宣言が発動いたしましたね・・・。

 

たまたま飲食店のお客さまのとこへ訪問がてら晩御飯を食べに行きました・・・。

 

飲食店さんも明日からどうしよう???って混乱されてました・・・。

 

自分も外食が多いので飲食店さんが開いてないと困ります・・・。

 

2月7日までの期限ですが長引く可能性ありますね・・・。

 

皆さんもコロナ対策を万全として外出してくださいね・・・。

 

さて私の本年の目標ですが・・・

 

 

はい・・・。

 

ゴルフを始めようと思います・・・。

 

日頃の運動不足の解消と・・・

 

近所にすんでる同級生や知人のすすめで始めようかと・・・。

 

先週末に一式を買いにいきました・・・!!!

 

今週末にはとりあえず練習をと・・・。

 

春ごろにはコース回ろうと思い頑張って練習に励みます・・・!!!

 

こちらでまた報告させてもらいますね・・・!!!

 

営業 堀



 あけましておめでとうございます。

 

 静かなお正月が過ぎ、また新年が始まりました。今年こそコロナが収まり、日常を取り戻せるようにしたいものです。

 お正月と言えば1日は社会人のニューイヤー駅伝、2日、3日は箱根駅伝のテレビ観戦という日課になっています。

 

 全国高校駅伝でも話題になりましたが、外国人留学生の区間にて大きく差がつき、勝負が決まってしまった感じでし

 た。個人的にはどうだろうという気持ちはしますが、ルールー上は認められており、また決められた区間や人数制限

 なども設けられた事もあり、ルールも世論によって変更されています。

 

 ただ持ちタイムどおりにいかないのが駅伝であり、やはりチームワーク、駅伝力が問われた大会であったと思います。

 テレビを通してでも感動し、勇気づけられる気持ちになります。

 

 いつか生で観戦できる日を願っています。



 佐野