みなさまの「不安」や「不満」を「信頼」と「満足」に変える保険代理店です!
京都市中京区西洞院通四条上る
蟷螂山町481 京染会館4階
 

私たちも保険という商品の一部

お客様の心配事を少なくするために


  1. スタッフブログ
 

スタッフブログ

2017/01/06

 

 

こんにちは。
事務の野原です。

酷暑日が続いております…。暑いという概念を通り越したような「熱」の中にいるような感覚です。
どうぞくれぐれもご自愛ください。

今年も祇園祭の山鉾を観に行ってまいりました!
前祭は人混みがすごくて通勤時のチラ見だけで終了…
後祭の宵々山に行ってみました。
前祭に比べると人の流れも緩やかで、ゆっくりと山鉾鑑賞を楽しめます(^^)
暑い中でしたが祭り気分を堪能しました。

翌々日の山鉾巡行。
四条烏丸まで巡行を進めてきた山鉾の一部は新町通を北上してそれぞれの鉾町に戻ります。
その辻回しを休憩時間に観ることができました!
短い時間でしたが、感動の瞬間でした~。

皆さんもぜひ来年は「後祭」観に行ってみてください!


野原









皆様こんにちは。
茹だるような暑い日が続き、体がどうにかなりそうですが、いかがお過ごしでしょうか。
ハンディファンやネックファンなど、色々対策はされているかと思いますが、あと2ヶ月ぐらいは辛抱の日が続きますね。

先週末は祇園祭の前祭が無事開催され、休日であったこともあり山鉾巡行をテレビで鑑賞いたしました。ニュースなどで短い動画を見ることはありましたが、初めてゆっくりと鑑賞できました。現場で見るとのは印象は違うと思いますが、有意義な時間が過ごせました。

最近、海辺や川辺での水難事故のニュースをよく見ます。この時期はいつも起こる事故ではありますが、防ぎたいものです。
私事ですが、幼い頃、琵琶湖でゴムボートに乗っていた時に、ボート上から覗いて足が届く場所だと思い、ボートから飛び降りて溺れてしまったことがありました。幸いすぐに父に助けられ大事にはいたりませんでしたが、飛び降りたところが足が届かない場所で、それに動揺し溺れたようです。泳ぎが苦手だった訳ではないのですが、、、
海、川、湖、プールなど水辺でレジャーを楽しまれる方は、特にお子様連れの方は、同行者の行動に目を離さないように注意して下さい。

井口

お疲れ様です・・・。

いよいよ夏到来という感じですね・・・!

じめじめした天候と暑さではありますが熱中症などにはしっかりとお気を付けてください・・・。

さてさて今の時期といいますと・・・

祇園祭の時期であります・・・。

すでに四条通沿いの鉾は建ちはじめ、ずいぶんと雰囲気が出てまいりました・・・。

今年の開催についてはコロナの影響もなく天気も良さそうなのでものすごい来場者となるでしょう・・・!

・・・話はかわりますが先週の大村くんブログでエアコンの電気代問題の件、私も非常に興味があります・・・。

因みに昨年は3か月ほどエアコンをつけっぱなしにしておりました・・・!

一昨年の在宅中のみ作動させていた時にくらべると15パーセントほど電気使用料が抑えられたと思います・・・。

さて今回は電気使用料金が高騰したことによる影響がどれぐらい出るのでしょうか・・・。

ちなみに今年は6月中旬より在宅中にかかわらずつけっぱなしにしております・・・。

はたして・・・今年の結果がどう出るのか・・・

自分的には電気使用料金高騰がどうなるかビクビクしておりますが・・・。

また報告いたします・・・。

営業 堀

こんにちは。営業の大村です。
今年も、もう半年が過ぎてしまい7月の梅雨で嫌な季節がやってまいりました。
このジメジメした蒸し暑い日を、快適に過ごすのに活躍するのがエアコンだと思います。
この時期、エアコンを冷房にするのか除湿にするのかを迷いますよね。
私もいつも家族でエアコン問題に直面し、冷房や除湿のボタンを切り替え室温が結局下がらず
暑い思いをし、挙句の果てには電気代も高いというしまつ。
某家電メーカーのホームページを見ると、冷房と除湿問題は多くのユーザーが質問している内容で
それにともなう電気代も関心のある項目でした。
ちなみに、冷房は温度を下げることを優先、除湿は湿度を下げることを優先するので暑かったら
まず冷房との事でした。また、冷房か除湿を迷った時は運転モードを自動にすればよいとの事でした。
某家電メーカーさんの回答の自動モードには、少し納得がいかないもののたしかに自動モードにすれば
自働なので、勝手にエアコンが快適な空間にしてくれるので家族間での揉め事も無くなると思いました。
皆様も、もし悩まれましたら自働モードや快適モードを使用してみてはいかがでしょうか・・・・(笑)
イライラして熱くならないので良いと思います。