みなさまの「不安」や「不満」を「信頼」と「満足」に変える保険代理店です!
京都市中京区西洞院通四条上る
蟷螂山町481 京染会館4階
 

私たちも保険という商品の一部

お客様の心配事を少なくするために


  1. スタッフブログ
 

スタッフブログ

2017/01/06

 

 

こんにちは。

営業の大村です。

8月の最終日です。明日から9月になりますね、本当に早く月日が過ぎる感覚です。

皆様は、如何お過ごしでしょうか?

私は相変わらず、仕事に追われる日々を過ごしております。


そんな中、先日のニュースで知床観光船で沈没した事故の乗船者とみられるご遺体の

引き渡しがロシア側と合意したとの事でした。事故が起きたのが4月でしたので、

合意までに4か月が過ぎてしまいました。交渉していた人たちは、全力でされていたと思いますが、

やはり相手がロシア、しかも北方領土の特殊な問題もありここまで時間がかかってしまったと思いますが、

もう少し早く合意出来なかったのかと思いました。ちょうど、娘の夏休みの宿題に北方領土について調べる

宿題があったため、娘もこのニュースに関していつも以上に関心をもち、自分なりに調べていて、同じように思っていたみたいです

しかしながら、まだ発見されていない方もおられるなかでの一つ解決という点では進歩だと思いますので、1日でもはやく引き渡しを

実行してほしいです。また、まだ発見されていない方も早く見つかるようにと願っております。





皆さまこんにちは。
営業の城石です。

ここ数日は不安定な天候が続いており、先日車で帰宅した際は突然の豪雨で前が全く見えず、車を停めて雨脚が弱まるのを待ちました。
雷もすごかったですね。近くに落ちたのか、車内にいてもかなり揺れて音もすごく大人でも怖かったです。
家に帰ると案の定、子どもが泣きながら玄関まで走ってきました。寝てたみたいですがびっくりして起きてきたようです。

あれだけ荒れた天気を見ると、嫌でも台風を連想してしまいます。
記憶に新しいのは4年前に関西を直撃した台風21号です。
私は当時大阪で勤務していましたが、台風が過ぎ去った後の景色はすさまじい衝撃でした。
強風で転がり大阪湾に落ちた車、屋根が捲れ上がった家、道路に倒れた看板や電柱など、鮮明に覚えています。
信号や標札はあっちむいてほい状態、そもそも電柱が倒れた影響で点灯せず、警察が手信号するか場所によっては徐行して走らなければならず、二次被害として交通事故も多発しておりました。

被害にあった方に保険金をお支払いして多くの方に復旧のお手伝いが出来たことは嬉しい限りですが、多額の保険金を支払った影響による保険料値上がりが懸念されていましたが、今年の10月1日から火災保険の改定が実装され保険料に関してはほとんどの条件で値上がりとなります。
保険料率の見直しによる値上がりが主な改定内容ですが、皆さまがお住いの住宅物件なのか、事務所などの一般物件なのかにより保険料率は異なります。
また、上記改定に伴い一部販売停止となる商品もございます。

契約内容のご確認、ご相談、改定内容のご質問等ございましたら弊社までお問い合わせいただきますようお願いいたします。


皆様こんにちは。

毎日がうだるような暑さで熱中症など心配です。夏は暑いものですが年々暑さが増している様に感じます。

もう終盤を迎えていますがこの暑さの中、甲子園で高校野球が開催されています。
球児の方が熱中症で担架で運ばれたニュースもありました。以前より開催時期の変更や時間帯を変更、球場の変更などの話が出てはいるものの進展はありません。歴史ある大会ですが、参加している人の健康が一番ではないでしょうか。そこを踏まえた改革をしてほしいと思います。

熱中症にならない予防することが大事ですが、もし熱中症になられた場合、加入されている保険で対応できる場合もございますので、どんな些細なことでもお問合せください。
よろしくお願いいたします。

井口

こんにちは 営業の小森です。


うだるような暑さが続いておりますが、みなさまお障りなくお過ごしでしょうか。


日本での新型コロナウイルスの新規感染者数が2週連続で世界最多だったようです。

このようなこともあり生命保険にご加入のお客様から毎日のようにコロナにり患したとご連絡いただいております。


保険のご請求に際し、以前までは保健所から2~3か月後に郵送されてくる療養証明書のコピーの提出が必要であったため保険金のお支払いまでにお時間を頂戴しておりましたが、

今では厚生労働省が開発した管理支援システム「My HER-SYS(マイハーシス)」をご利用いただくことで、2~3カ月お待ちいただくことなく療養証明書を取得できるようになりました。

このマイハーシスのおかげでお客様への保険金お支払いがスムーズとなっております。


事務所、または各担当の方へご連絡をいただけましたらお手続きのサポートをさせていただきますので、その際はお気軽にご連絡いただければと思います。





大変猛暑となっておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
暑いというか息苦しいというか…まだまだ続くであろう猛暑との付き合い方を見失っています(-.-)

さて、前回このブログで書かせていただいた祇園祭の「鷹山」復活の続編です!
宵山の昼間にブラブラ~と見学してきました。
今年の祇園祭、前祭期間より後祭期間の方が若干涼しかったので助かりました。
真新しい木の香りがするピカピカな山を見上げ感動し、会所の近くで開催されていた写真展を観て更に感動し…
復活に携わってこられた保存会の方々や関係者の方のご苦労を想うと感慨深いものがありました。
他の山鉾も観て回りましたがやはり鷹山の周辺が一番賑わっていました。
「これは動いてる姿をどうしても観たい!」となり、翌日午前中に予定があったので短時間でしたが朝から烏丸御池へ。
巡行前に烏丸御池へ集合するまでの道中で観覧できました~
釘も使わず縄だけで組まれた大きな山がギシギシ音を立てながら巡行する姿は壮観です!
今まで巡行なんて見たことないという方には是非オススメしたい!です。
ちなみに混雑を避けつつの後祭巡行観覧オススメスポットは御池通の室町から新町間の北側。
9時前くらいから続々と集まってくる山鉾が観られます。

※ブログシステムの不具合により写真が一枚しかアップできませんでした…

野原