みなさまの「不安」や「不満」を「信頼」と「満足」に変える保険代理店です!
京都市中京区西洞院通四条上る
蟷螂山町481 京染会館4階
 

私たちも保険という商品の一部

お客様の心配事を少なくするために


  1. スタッフブログ
 

スタッフブログ

2017/01/06

 

 

こんにちは 営業の小森です。

 

昨日関西も梅雨入りが発表され本格的な雨の季節になりましたね。

湿気が多く蒸し暑くなるこの季節、こまめに水分補給するなど、体調を崩されないようお気を付けください。

 

コロナ禍でマスクをつける習慣は身についていますが、これから暑くなってくるとマスクをしていると息苦しかったり、熱中症になるおそれもあります。

先日報道で出ていましたが、東京医師会は「屋外では原則、マスクはいらない」「これをきっかけに外していく方向にすべきだ」との考えを示されましたが、

本当に感染のおそれは少ないのか、外していく方向になるのも嬉しいけれども等、色々考えていますが、今後の動向を見守りたいと思います。

 

先日ワクチン3回目の接種も終えましたが、想定外のしんどさで2日間お休みをいただきました。

ご高齢の方などは4回目も始まっているようですが、あれだけしんどい思いをするのならもう4回目は打たなくていいのではとも思いました。





お疲れ様です・・・!!!

コロナ渦の大分落ち着いてきましたが、皆様引き続き注意いたしましょう・・・!!!

さてさて、私が趣味としているゴルフですが・・・。

特に進展は・・・

ありません・・・(T T)

そんなゴルフですがもう一つの楽しみがあります・・・。

ハーフプレイ終了後の昼食です・・・!!!


なんでゴルフ場の昼食っておいしいんだろうって思うのは自分だけでしょうか・・・💦

昼食もそうですが、休憩時に呑むビールも格別です・・・!!!

(私はいつもゴルフに行くときは知人の車に同乗して行っております・・・!!!)

とまたブログを書いているとゴルフに行きたくなってきた・・・!!!

・・・しかしこの梅雨の時期・・・雨の中でプレーするのはあまり好きではないので予約していてもキャンセルいたします・・・。

2回ほど予定しておりますが・・・

生粋の雨男・・・

強力な、てるてる坊主を作ろうと思っている自分でした・・・💦

営業 堀


こんにちは。

早くも6月に入りました…つい先日「春やなぁ~」なんて思ってたのにあっという間に初夏を通り越して「暑い」ではないですか。
例年このブログでわたくしの「暑さ苦手」話をしておりますが、今年は更に「例年より暑くなる」との予報が(T_T)。
昨年ハンディタイプの扇風機を購入したのですが、今年はどんなNewアイテムを導入しようか思案中です。

さて、今年は祇園祭の山鉾巡行も行われる事が決まりました。
個人的には約200年ぶりに復活する「鷹山」のお披露目が楽しみでなりません。
公益財団法人 鷹山保存会 (takayama.or.jp)さんのホームページや他の記事で休み山になった経緯や復活までの道のりなどを拝見しました。
鷹山 | 山鉾について | 公益財団法人祇園祭山鉾連合会 (gionmatsuri.or.jp)より以下抜粋
応仁の乱以前より「鷹つかい山」として巡行した山鉾のひとつである。
江戸時代に曳山となり、天明の大火で罹災、寛政年間に現在の「北観音山・南観音山」と同様の大屋根を持つ曳山として復活したが、文政年間に大風雨により大破し、巡行を取りやめた。その後復活を果たせず、幕末の蛤御門の変にて大半の部材が焼失。ただ、人形3体は焼失を免れ、後祭の宵山に居祭として、木彫の「鷹」「犬」と共にお町内にてお飾りを続行。
近年において復興の気運が盛り上がりをみせ、古文書や絵画資料等の本格的な調査をへて、平成30年(2018)基本設計が完成。令和4年(2022年)までに大屋根をつけた曳山として巡行参加することが決まっている。
令和元年(2019年)から、町内什物を入れた唐櫃と徒歩での囃子を伴う「唐櫃巡行」として約200年ぶりに巡行に復帰。


今年は巡行が日曜日!大船鉾が復活した際も巡行を観られたのですが今回も何とか動いている姿を観に行こうと思っています。


野原

こんばんは。

 

スタッフブログの更新が止まってしまい申し訳ございません。

更新が出来ない!!というトラブル(原因はトラブルではなかったのですが・・)が発生しておりました。

なんとか無事に解決しました。(正確にはしてもらいました)

一部、古いブログ記事は削除されております。ご了承下さいませ。

今後は毎週更新となりますのでどうぞ宜しくお願いします。



先日、ロクシタン(L’OCCITANE)とコラボ!!西日本初!!期間限定!!に惹かれアフタヌーンティーに行って来ました。 

かわいいBOXにスイーツがたくさん☆そしてふりーフローでの紅茶

ゆったりと過ごし癒され満喫しました(*^^*)

 

もともとは紅茶好き→スコーンにも興味が→そしてアフタヌーンティーにはまるパターンで現在に至っています。

ごくまれですが、お店でのアフタヌーンティーのスイーツにスコーンがないと少し残念な気持ちになります。(そうならないように下調べしてから行きます。今回もちゃんとありました)

 

そんなスコーンに欠かせないものといえばクロテッドクリームです。

(白いバターみたいな、クリームみたいなやつです。)

需要があまりないのか?販売しているお店自体がなかなかなく、いつも仕事帰りに入手しているお店でもタイミングが悪いと売り切れだったりしていたのですが、なんと自宅近くのスーパーでも発見!!もともとは置いてなかったので新たに置いていただけたのだと思います。この小さな喜びを友人に伝えるも伝わるはずもなく(笑)

販売終了にならないように可能な限りそのスーパーで購入する予定です。

 

  ハイキング継続中  塩見か でした。



こんにちは。

飛び石連休のGW真っ只中ですね。
最近の気温の変化が激しく、若干ついていけていません。
ちなみにアサガオを植える時期は、この気温の変化がなくなり、安定してきた時期(5月中旬~下旬)だそうです。
ちょっとした豆知識です。人間も植物も激しい気温の変化は過ごしにくい、ということですね。

最近、旬のたけのこ、マンゴーを美味しくいただきました。
たけのこを見かけると、「春」がきたなぁといつも感じます。若竹煮はワカメばっかり食べてしまいますが・・・。
マンゴーの旬を調べてみると、4月中旬~7月にかけて、だそうです。意外と長いようです。

最近、旬の食材を楽しむという良さを分かってきたのでどんどん楽しんでいこう、と思っております。

塩見ゆ







こんにちは。

営業の大村です。

皆様の中には、29日から10連休の方もおられるかもしれませんし、

ゴールデンウイークも休みなしで、働かれる方もおられと思いますが、

3年ぶりに宣言等が出ていないゴールデンウイークになりますね。(弊社はカレンダー通りのお休みです。)

 

そんな楽しみの中、先日知床半島沖での遊覧船の遭難事故が起きました。

お亡くなりになったかたや、行方不明の方が多数おられる事故となりましたが、1日でも早く安否が確認できるよう、

祈っております。居た堪れない事故が起こるたびに、運営会社等の安全確認義務違反やコンプライアンスの不備が、出てきます。

何年か前のスキーバス事故の時もそうでしたが、会社が安全確認等を怠ったせいで悲惨な事故を起こしてしまう原因を作ってしまう。

もちろん、会社だけのせいでは無いですが、やはり今回も報道等で出てくるのは安全確認が出来ていなかった事による事故だと思います。

(現在、事故原因を調査中ではありますが、)人の命を預かっている事の重大さを、もう一度認識してほしいですね。

企業は、様々なコンプライアンスを現在は守らなくてはいけなくなり、大変な時代なのですが、吉野家の役員の不適切な言動の一つでも、

アウトになる事もある時代です。昔はこれぐらよかったとか、業界の習慣とかはもう通用しない時代です。

もう一度、私も含めて法令遵守を徹底しないといけないと思います。

どちらにせよ、今回の遊覧船の遭難事故の早期解決を切に願います。



皆さまはじめまして。

この度4月に株式会社TSコンサルティングに入社いたしました城石 幸一と申します。

前職も同業の保険代理店でしたが、大阪の拠点として主に大阪市内・堺市などの地域のお客さまを担当しておりました。

仕事内容は大きく変わりはしないのですが、今一番不安なのが土地勘です。

大阪は箕面市といういわゆる北摂で生まれ育ち、大学卒業後は埼玉県の大宮に住み東京都内へ通勤をしてました。

八坂神社・清水寺・嵐山などの代表的なところへは行きましたが、

他は恥ずかしながら隣県に住んでいたのに京都水族館や鉄道博物館くらいしか遊びに来たことがありませんでした。
(けどここセットで入館券あるくらいなので場所的には1ヶ所ですよね…)

京都の人しか知らない美味しい食べ物や穴場スポットなどがあれば是非教えていただきたいです。

その際は皆さまに大阪のマル秘情報を…☆
(いらないとか言わないでくださいね…)

ただ保険というモノに関しては、意外と世間的に知られていないことが多いです。

皆さまの生活に・事業に更さらに安心をプラスするマル秘情報をお伝えできればと思っております。

至らない点も多々あるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

皆様こんにちは。
先日までは肌寒い気候でしたが、ここ数日急に暑くなり体がなかなかついていきません。体調の変化に気をつけないといけませんね。
またこの時期は、新入生や新入社員の方をよく見かけます。夢や希望を持って新しい生活に取り組まれる姿を見て、私もあんな時があったな、何年前かなぁ、と考えせられます。
彼らに刺激を受け、私自身も何か新たに取り組みすることを考えたいと思いました。
コロナも終息のめどがまだまだで、感染者数も増加傾向です。ただ私たちができることといえば、感染予防対策しかありません。引き続き気をつけていきたいと思います。

井口

4月6日(水)  

こんにちは 営業の小森です

 

ようやく春がやってきましたね。

桜も満開となりとても気持ちのいい毎日が続いています。

 

先日、私が京都で一案好きな桜スポットであります祇園白川通の夜桜を仕事帰りちらっと見に行ってまいりました。

文字通り満開の桜だったので、かなり多くの方が見物されておりました。

人出が戻ってきているのをすごく実感しましたが、一方でまたコロナ感染者は増えてしまうだろうなと不安をおぼえました。

 

今週末は家族で亀岡の七谷川桜公園に行きたいと思います。






こんにちは~

 

春がやってまいりました!

朝夕と昼間の寒暖差はあるものの最高気温が20℃を越す日もあり、あっという間に桜も満開一歩手前に。

 

※今朝出勤時に撮影しました。急いで撮ったので綺麗さが伝わらず…(-_-)

 

春休みになり、弊社の近くも学生さんと思わしきグループが増えました。

楽しそうな姿を見るとこちらも春の陽気に誘われてどこかに出かけたくなります。

面白そうな展示を見つけたのでこちらに行ってみようかと思案中です↓↓↓

※画像はホームページよりお借りしました。

 

電車の吊り広告で気になり、ホームページを検索。

以前テレビの特集番組で「兵馬俑」の謎に迫った番組を観て興味があったので、現物観られるなら行かなくては!!と思った次第です。

神戸市立博物館で大英博物館のミイラ展開催中の展覧会 - 神戸市立博物館 (kobecitymuseum.jp)も開催中なので、どちらかには行ってみようと思っています(^^)。

 

暖かくなってきましたが、まだ朝夕との寒暖差もあります。

体調管理と感染対策をしっかりして、春を満喫しましょう♪



野原

<<  <  15  16  17  >  >>