こんばんは。
明日からもう4月。早いです。
仕事に追われながらの3月最終日となりました(-_-)
少し?結構?お疲れモードなので今はただただ週末にのんびり美味しいものを食べたい!!!
という願望MAX状態です。
結局お花見もできず、今週末はまだ間に合うのか?
気になるところではありますが間に合えば自宅からそう遠くないところへお花見に行って来ます。
明日から弊社は新体制となります。
詳しくは(4月1日以降の)お知らせ・ニュースをご覧下さい。
週末が待ち遠しい 塩見か でした。
こんにちは。
営業の大村です。
3月も中旬になり、だいぶんと温かくなってきて桜も、もうすぐ開花するでしょうね。
先月の中旬ごろにも、季節外れの温かい日があったので2月末にバイクで走りに行きました。
しかしながら、それまでの温かな日が逆転してしまい一気に寒波に戻ってしまった日に、バイクで走てしまいました。
計画したルートでの思い描いていた景色は、寒空のもと全く景色が変わり、ただただ寒い中ブルブル震えながらの走行と
なりました。天気予報の確認はしていたものの気温までの確認はしておらず、出発してから気が付いたのでは、
時すでに遅しでした。遊びでも仕事でも事前準備は必要だなと痛感しました。また、来月には完全に暖かくなると思うので
今度こそは、確認を完全にして走りに行こうと思ってます。次回に写真付きで報告できるようにします。
お疲れ様です・・・。
京都の緊急事態宣言は制限は有りますが解除されましたね・・・!!!
ここ最近ほんと寒暖差が激しく体調管理にはみなさまお気をつけください・・・!!!
(私は管理不足か対応できずやや壊し気味です・・・⤵⤵⤵)
それはさておき・・・
年初に目標立てました・・・
・・・はい!!!早速練習しております・・・!!!
約30年ぶりなので体が覚えていると思いきや・・・。
全然ダメでした・・・⤵⤵⤵。
後半は何となく思い出し徐々に感を取り戻し見れるようにはなってきたかも・・・。
調子に乗って200球ほど練習しましたが、次の日の体の痛さが取れるのに数日かかりました・・・。
練習場も色々コロナ対策として制限されて営業されておりました・・・。
まだ到底コースにはデレル状態ではないので申もう少し練習してからチャレンジしてみたいと思います・・・。
こんにちは
早くも今年度も最終の3月に入り、改めて月日が経つのが早く感じております。
私事ではありますが、仕事の上でも3月が一番忙しく、毎日走りまわっています。
またプライベートにおいても息子がこの春から関東の大学に進学し寮生活を送
る事になります。入寮日が来週の月曜日になりますので、車で送ろうと思ってお
ります。先日は高校の卒業式もあり、あっという間の3年間が過ぎました。
新年度を迎えるにあたり、私自身もやり残す事なく、また新たな気持ちをもっ
てがんばって行こうと思います。
佐野
こんにちは。営業の小森です。
天気予報では今週末金曜日に雪の予報が出ていますね。
体調管理くれぐれもご留意ください。
さて、お休みの日に子どもを連れてドライブに出かけていたところ、亀岡駅北あたりに気球が飛んでいるのが目に入ってきました。
子どもも興味津々で近くまで見に行ってみると、保津河川敷グラウンドにて気球が飛ばされていました。
子どもが「乗りたい!乗りたい!」というので、調べてみると2月中の土日祝午前中に予約制で搭乗できるとのことでした。
かめおか霧の芸術祭「めぐるかめおか」の特別プログラムとして気球体験ができます。
料金は大人1名につき3000円、小学生以下のお子様2000円
約10分、一度に4人まで同乗可能の完全予約制のようです。
この土日の予約がまだ可能なので、我が子の為に予約してみようと思います(笑)
興味のあられる方は検索してみてください。
こんばんは。
緊急事態宣言も延長されコロナ新規感染者が少し減ったとは言えまだまだ気を緩めてはいけないと思いながら日々過ごしております。
私自身はお出掛け出来ないストレスのピークは越えたように感じます。
ピークは越えたものの大好きだった旅行に行けない代わりに今年に入ってから有料のオンラインツアー(海外版)なるものにちょくちょく参加しています。
もちろん実際に行くのとは違いますがそれなりに意外と楽しめますし新しい発見もあります(^O^)/
その国の現地の方が生中継(一部録画もありました)で案内して下さり、リアルタイムチャットで質問等にも答えていただけました。回線が若干不安定な国もありましたが、それも含めてリアル感ありです。
普段なら選ばない(行けない)国もあり、ケニアのサファリで動物を見たり
行ったことのある国では「あ〜この道歩いたななぁ〜」と懐かしくなったり
綺麗な海、素敵な朝日、壮大な建築物、ごちゃごちゃした街並み、汚い川などなど時間はあっという間に過ぎます。
パスポートも不要、時差ボケもありません(笑)
次は昨年に予約をキャンセルした国か事前にワインが自宅に届いてワインを飲みながら参加するワイナリーツアーに参加しようと考え中です。
ワインのコルク抜きが苦手な 塩見か でした。
皆さまこんにちは。
今日は立春です。まだまだ春というには寒いですが、ちらほら梅の開花のニュースを見かけたりすると近づいているのかなと感じます。
そして2月といえば…そうです、アレです。
花粉症です…長い戦いが始まります(杉からヒノキまで)
私個人としてはここ数年また症状が出てくるようになり、薬に頼る日々が続きます。
ある程度の抑え込みはできるのですが、やはりスッキリとは言えません…(T_T)
せきが出たり、微熱が出たり、くしゃみに鼻づまり…
ん?これって新型コロナに罹患した場合の症状と似てるやん!
電車で咳き込んだり鼻水ズルズルしたりしたら乗り合わせてる方に「あの人!もしや!」と思われたら( ゜Д゜)
しかも「花粉症の症状やと思ってたら実は新型コロナに感染してました」というケースも考えられますよね…
いろいろと記事を見ていると決定的な違いは「発熱(高熱)」とのこと。
あとはどうしても眼を掻いたりしがちです。一度ムズムズすると掻きむしりたくなります。
眼も粘膜です。指についたウイルスが眼から入る恐れもありますので、それもできるだけ我慢しなければいけません。
兎にも角にも「手洗い・うがい・消毒・マスク」!!
症状緩和におすすめの食材とかも探してみようと思います(今のところ「じゃばら飴」しか知りません)。
野原