こんにちは。
営業の大村です。
桜もぼちぼち終わりかけになってきましたね。
さて、前回のご報告ですが・・(誰も気にしてないと思いますが・・)
テレビに黒い線が入っていたのを、分解して掃除して治ったんですが、
また黒い線が出だしました。再度分解したのですが、変わらずだったので、
さすがにあきらめて、新しいテレビを買いに行きました。(思わぬ出費が痛い・・・)
電気店でこの事を話すと、さすがにもう寿命との事でした。しかし、よく分解されましたねと
(褒められ?呆れられとのかな?)言われました。
今は、新しいテレビを購入し、大満足でテレビを見ています。(10年前のとはそもそも画質が違いますね)
そして、トイレの方は・・・・
やはり自分での修理を諦めて、現在修理をするか、新しいのを買うか検討中です。
水回り関係は、素人がやらない方がいいと皆に言われたので、やめました。
また、ここでも出費がかかるので、本当につらいです・・・・・
しかも、洗面台も調子が悪い・・・あ・・たのむ・・潰れないで・・・・!
お疲れ様です・・・。
例年この時期・・・
そう・・・お花見の季節です・・・。
私はある倶楽部で活動しており、そのメンバーでお花見しよう!!!
・・・という事になり3月のまだ桜も咲くように思えない寒い時から皆で計画していたのですが・・・
30人ほどメンバーがいるにもかかわらず・・・
日程の折り合いが結局つかず・・・
・・・なくなりました・・・残念
中々、人数がいてもスケジュールをあわすのはとても難しいと痛感・・・
それではちと寂しいということで少数精鋭で祇園円山公園にてちょい呑み・・・
画像はあるのですが載せれませんでした・・・
今は暖かく満開のタイミングですが少し前の寒いときにいったのでほとんど桜をみること無く結果・・・
すぐに暖かいところで呑み直すこととなりました・・・
毎年、花見花見といいながらゆっくり腰をすえて呑むことができず残念ですがこの先いつかできたらいいなと切に思う今日この頃でした・・・。
・・・花粉、黄砂???の季節です!!!体調管理にはみなさまお気をつけください・・・。
自分は何時もテッィシュが手放せません・・・。
こんにちは。
本日は信用と信頼の違いを
一般的には信用は過去の実績、信頼は未来を信じることと言われますが、正しくは
信用:社会的、オフィシャルな意味で信じられる
信頼:個人的、プライベートな意味で信じられる、または人間以外に対して使う
となっていますので、社会的信用とは言っても社会的信頼とは言わない。機械や道具に対して信頼性があるとは言っても
信用性があるとは言わない。
信用は「信じて用いる」と書きますが、この「用いる」とは何らかの役職に就けること、つまり「責任ある人が部下を何
らかの役職に就けたい時に、その役職を確実にこなす能力や実績があると信じられる」という意味で必然的にその根拠は
客観的な過去の実績の積み重ねが元になります。
一方、信頼は「信じて頼る」。この頼るは自分の命を預けるということ。この場合の根拠は過去の実績だけでなく感情や
気持ちが強くなってくる。
また、信用は人間に対して使う言葉であるため、人間以外の存在を信じる場合は信頼を使います。この場合の信頼は根拠
が過去の実績になるために言葉の使い方としては信用に近くなります。言葉の使い分けはきっちり理解したいものです。
佐野
みなさまこんにちは。
4月になったのに寒い日が続いてますね。体調管理には気をつけたいものです。
また、新元号が発表されましたが、こちらの内容については他のものに任せて、、、
私はやはりプロ野球。
3月29日に開幕し、昨日で4試合をしましたが、私のごひいきのオリックスバファローズは、0勝3敗1分とスタートダッシュに失敗しております。オープン戦ではそこそこの成績だったので期待をしていたのですが、、、
近日、球場に応援に行ってパワーを注入してきます。
昨年は7試合の観戦で私が行った日の勝率もよかったので、、、
今年こそは3位以内に入りクライマックスシリーズに、そして、日本シリーズを経て日本一になることを祈っています。
こんにちは。営業の小森です。
先日、ヨシダナギさんの写真展が大丸京都店でやっているということで行ってきました。
某テレビ番組でヨシダナギさんの特集を見ていて、綺麗な写真なので一度は見てみたいと思っていたところに今回の展覧会だったので嬉しかったです。
多数の作品が展示されていて、どの写真も美しいものでした。
ヨシダナギさんの意向で作品の写真撮影OK、その写真をSNS等に載せても良いということだったので、たくさん写真におさめてきました(笑)
4月2日(火)まで開催しているようなので興味のある方は行かれてはいかがでしょうか。
こんにちは。
少しずつ暖かくなってきて、桜の開花宣言も各地から聞こえてきました。
わたくしは、花粉症なのでこの時期の外出は基本的に避けるのですが、やはり桜は見たい…
今年も友だちにお願いしてライトアップされた桜の撮影会へ同行する予定です(^^♪
お花見(花より団子派です)も行きたいし、でも今年は花粉症が重症だし…
皆さんはどちらに行かれるご予定でしょうか?
わたくし、今年は将軍塚の青龍殿へ行ってみたいと思っています。
こちらのサイト↓が花見スポットを網羅しており、大変便利です。
https://sp.jorudan.co.jp/hanami/kaika/kansai/
※昨年天神川高辻近辺で撮影しました。天神川もお花見スポットです(^^)
野原
こんにちは。
まだ寒い日もありますが、この寒さが過ぎれば暖かくなっていくようで
寒さに苦手な私としては嬉しいです。
最近のマイブームがお豆腐です。
もともと好きな食材なのですが、さらにお気に入りです。
定番の豆腐料理だけでなく、豆腐グラタン、豆腐チャーハンなど
いろいろチャレンジして自分のお気に入りを探しています。
(でも、料理はあまり好きではありません)
旅先ではご当地グルメはもちろんですが、その次には豆腐料理のお店が気になり、一応事前に調べる→結局やっぱりそのお店に立ち寄ってしまいます。
最近旅先で食べたお豆腐料理です。
メイン(揚げ出し)以外にも豆腐、湯葉などのおかずが豆腐好きにはたまりません。
しかも写真にはないですが、定食を注文の方?は湯豆腐と豆乳等の無料サビースがあり
セルフで好きなものをいただけるシステムでした。
お味も大満足でした(*^^*)
また素敵なお店に出会いたいです。
湯葉も好きです 塩見か でした。
こんにちは。
3月に入り暖かくなり、花粉症で苦しんでいる大村です。
今年は、かなり花粉が飛んでいるみたいで、本当にしんどいです。
まあ、毎年しんどいんですが・・・・
そんななか?家のテレビとトイレが調子が悪くなりました。
10年前に買ったプラズマテレビのど真ん中に黒い線が入り、2画面になってしまいました。(笑い)
ネットで修理方法を検索してみると、テレビ内に溜まったホコリが原因との事でしたので、
分解して掃除してみると黒い線は今のところ取れました。ただ、プラズマテレビの劣化も考えられるので、
しばらくすると、また黒い線が出るかもしれませんね・・もう買い替えかな?いや、まだ使えるので画面が
真っ黒になるまで使おうと思います。
やっかいなのは、トイレの方で水がちょろちょろと出ていて止まらない。こちらも、ネットで修理方法を調べると
トイレのタンク内にある、浮きが劣化しているとの事でした。タンクの蓋を取って中を見てみると、たしかに浮きが
壊れてて水位が上がらなくなり、水が止まらない様子でした。こちらも修理しようとホームセンターに部品を買いに
行ったのですが、専用工具等も必要になり思いの他、部品代が高くなるので一旦購入を諦めました。
水回り関係はプロに任した方が安心なのは解っているのですが、テレビをなまじっか直してしまったので、
トイレも出来るのではないかと過信してしまっているので、たちが悪いですよね・・・・たぶんこの週末に再チャレンジして、
家族にやっぱりプロに任しておけばよかったと言われていると思います。
次回に結果報告しますね。 たぶんうまくいくと思ってます。