みなさまの「不安」や「不満」を「信頼」と「満足」に変える保険代理店です!
京都市中京区西洞院通四条上る
蟷螂山町481 京染会館4階
 

私たちも保険という商品の一部

お客様の心配事を少なくするために


  1. スタッフブログ
 

スタッフブログ

2017/01/06

 

 

お疲れ様です・・・。

暑さも落ち着いてきてだんだんと過ごしやすくなってまいりました・・・。

この時期と言えば・・・台風の多いシーズンであります・・・。

本日現在でも発生しておりますがこちらの方では影響がなさそうなので安心している今日この頃です・・・。

さて、話はかわりますが・・・。

先日、保護猫譲渡会に参加いたしました・・・。

と言っても自分が飼う目的でなく友人の付き添いです・・・。

お邪魔させていただいている某団体さん主催は月に2度ほどあるとのことです・・・。

当日は50名ほどが先着順にお見合いするという流れでした・・・。

会場は40平米ほどの広さでしたのでコロナ渦ということで密にならないよう入場制限がありました・・・。

入場料をお支払いし入場いたしました・・・。(自分と友人は15番目くらい・・・。)

猫ちゃんは1歳までの子猫ちゃんが10数匹と1才強の猫ちゃんが数匹ゲージのなかに入っております・・・。

どの猫ちゃんも人懐っこくて可愛いかったです・・・。!!!(コロナ渦なので触れ合うことはできませんでしたが・・・。)

15番目くらいでしたがすでに数人の方が譲渡てつづきされておりました・・・。

友人もお目当ての猫ちゃんと対面しものすごく悩んでおりましたが、もう一度家族と相談してから即決せずに検討するということでした・・・。

飼うことに慣れていない方や相性もふくめて2週間のトライアル期間(おためし)も設けられておるということでもし飼おうかなと言う方にはありがたい制度ですね・・・。

当日の参加者はほんとに猫好きの方だなという人ばかりで自分もあたたかい気持ちになりました・・・。

猫ちゃんはみんなワクチン接種済でボランティアさんの説明も丁寧で、自分もおもわず飼いそうになりました・・・。

参加しただけですがほっこりとした感じでした・・・。

たまにはこういった会に参加するのも良いなと感じた1日でした・・・。

営業 堀


台風が過ぎ去り、一気に秋を感じさせる気温となりました。
皆さま台風の被害は出てませんでしょうか?
直近に気象庁より発表された長期予報によると今年の冬は平年より寒くなりそうだとのこと。
でも毎年そんなことを言われているような気もしますが…

寒い方が苦手という方が多いと思いますが、わたしは断然「冬」派です。
この数年、暑さで体調崩すことが増えて更に冬LOVEになりました。
早く寒くなってほしい!と思うくらい大好きです。
お鍋におでん、暖かい料理は心身とも癒してくれます(^^)
夜長に楽しむ読書や映画鑑賞。
キーンと冷えた朝の空気感。
乾いた空気に映える星空 etc…
次のブログ当番の頃には寒くなっててほしいなぁ~

でも10月は平年より気温高めで残暑だそうです(-_-)
まだ半袖は必要なようですね。
温度差激しい日も多くなりそうです。
皆さま体調管理にはくれぐれもお気をつけください。


野原



 

こんばんは。 

9 月に入り涼しくなったなぁと思いきやまた暑くなったりもしましたが 

これからはどんどん涼しくなり秋の訪れを感じることが出来そうですね。


 


先日、お寺で開催のヨガイベントに参加してきました。 

初参加のヨガ初心者で少しドキドキしながらも、厳かな雰囲気でゆったりとした時間を過ごすことが出来とても癒しのある1日でした。 

ただ、最近は運動不足もあり、体幹がぶれぶれだったのは言うまでもありません。 体幹の弱さを実感した1日でもありました(笑)


 


秋の京都はイベントや寺社の特別拝観、美しい紅葉、そしてグルメも楽しみです。 

コロナ感染者数もピーク時よりは減ってはきましたが引き続き感染対策には気を付けて 

秋を満喫したいです。




   身体を動かすことは好きです 塩見か でした。



こんにちは。
9月に入り、一週間が経とうとしていますが、まだまだ残暑は厳しいですね。
朝晩はたまに涼しい日もあり、少し嬉しくなりますが、個人的にはあと10度ほどは下がってほしいな、と思う日々です。

9月10日は十五夜(中秋の名月)です。毎年、お店で月見団子を目にするとようやく秋が来たんだなぁと実感します。
あんこ好きの私としては外せない季節の行事のひとつです。

十五夜は、毎年日付けが異なっていて満月とは限らないそうです。確かに今年は早いな、という印象です。
十五夜の目的は、①収穫への感謝、豊作への祈り②月への感謝③一年でこの時期の月が最も美しいと言われている月を眺める
と簡単にいうと主にこの3つだそうです。

月見団子=秋が来た!という連想するだけでなく、何事も物事の起源、歴史等もあわせて知っていかなければなと感じました。
知ってるようで実は知らないこともあるし、たいしたことでなくてもできるだけ気になったその時に調べるように心がけています。

知識の話は一旦置いておいて、季節の行事はしっかりと満喫しよう(どこのお店の月見団子にしようかなぁ、なぜかこの行列には割と並んでしまう)と思います。

塩見