みなさまの「不安」や「不満」を「信頼」と「満足」に変える保険代理店です!
京都市中京区西洞院通四条上る
蟷螂山町481 京染会館4階
 

私たちも保険という商品の一部

お客様の心配事を少なくするために


  1. スタッフブログ
 

スタッフブログ

2017/01/06

 

 

こんにちは!営業の小森です。

 

梅雨が明けるのが遅かったと思いきや、暑い日々が続いていますね。

亀岡、園部周辺を車で走ることが多い私ですが、夕方くらいになると空模様が怪しくなり、局地的大雨に見舞われ、老ノ坂をこえ市内に近づくにつれ何事もなかったかのような状況であっけにとられることがあります。

今日も雨に降られ、せっかくこの日曜日に洗車した営業車もドロドロになっていました(笑)

 

気象庁の発表では残暑がきびしく10月までの気温は平年に比べ高いとのことです。

熱中症対策と体調管理には十分ご注意ください。


こんにちは。

お盆も終わり、本来なら暑さも和らぐ時季のはずが、ひどい暑さが続いております。

観測上は38℃となっていても体感はもっとあるような気がします。

翌日の天気予報の予想最高気温を見るのが恐ろしくて仕方ありません…

通勤時の暑さ対策に小さな保冷剤を3つ保冷バッグに入れて、ハンカチで包んで汗を拭いたり、首元を冷やしたりしています。

ですが!それでも暑い!!それ以外の言葉が出てきません(T_T)

 

夏バテしないようにしっかり栄養を摂って、胃腸を冷やしすぎないように水分も摂り…

でもどうしてもあっさりとした食べ物に目を向けがちになります。

睡眠も浅くなりがちですが、何とかこの酷暑を乗り超えたいと思っています。

 

皆さまも、どうぞご自愛くださいませ。



野原






こんばんは。

早いものでもうお盆です。

弊社も明日13日から17日まで夏季休暇となります。

 

せっかくのお休みですが、ほぼ予定なしです。

府外の友人のところへ遊びに行く予定でしたが、感染者の少ない地域なので延期しました。

市内の個室ありのお店での食事だけが唯一の予定(-_-)

あとはのんびりと過ごそうと思っています。

 

まだまだwithコロナは続きそうですね・・・。

旅行以外の趣味や楽しみを見つけようと思っていますがなかなか見つからず。

あまり混雑していない寺社仏閣へたまにお参りしたりしています。

 

コロナ対策はもちろんの事、この暑さで熱中症になり倒れる方も増えているようです。

マスクをしていると水分補給も少なくなりがちになるので気を付けたいです。

 

 美味しい紅茶を買いました! 塩見か でした


おはようございます。

もう8月となりました。...8月?...8月!?という感じですが間違いなく8月を迎えています。
例年より長かった梅雨も明け、夏本番の暑さがきた〜という感じで早くも夏バテしそうです。笑

この暑さの中のマスク着用ということで、ついに使い捨てでないマスクを購入しようか真剣に考えております。
ひんやりマスクや麻のマスク?などあらゆるものが販売されているので悩みますが少しでも快適に過ごせれば
いいかなと思います。最近はマスクケースやマスクの内側にスペースを作るものも売っていたりして
今まででは考えられないようなことがごくごく当たり前になっていっているような気がします。

第二波などとも言われており、まだまだ終息の気配は感じられませんが早く収まってほしいと祈るばかりです。

話は全く変わりますが、最近、通勤時間に【読書】を始めようかなと思っているところです。最近全く本という本を読んでいないなと
感じていて、ついスマホになりがちなのでちょっとした時間を有意義に使おうという試みです。笑
手軽に始められることから始めてみると意外といろんなことができるかもしれないなと思っております。

塩見ゆ



 こんにちは。 

新型コロナの影響や、集中豪雨により多大な被害が生じている今日ですが、

一日でも早く復旧し、通常の生活に戻れる日が早く来るように願っています。

 

 またまた、気が付けば7月も終わろうとしています。通常であれば、子供たちは

夏休みに入っており、成績表をもらってくる時期ですが、今年はコロナの影響で

8月から夏休みになり、成績表も無いとの事です。

 え−−!なんと羨まし?成績が悪かった私は、この時期が嫌で嫌でたまりませんでした。

夏休みは嬉しいのですが、成績表を家に持って帰るのが本当に嫌で、何度も捨てて帰ろうと

思いましたが、そんな事も出来ず家に帰って親に成績表を見せるやいなや、怒涛のように怒られました。

 ですので子供から、今学期は成績表が無い事を聞いた時「羨まし」と思ったのは、素直な私の感想でした。

ただ、成績表は無いですが、プールも無くなりラジオ体操も無くなり、夏祭り等も中止になっているので、

子供達にとってはマイナス要素ばかりの夏休になるので、可哀そうな気持ちになります。

代わりにどこかに遊びに連れて行こうと思っても、コロナの影響がありあまり出ていけないので、

ビニール製のプールで水遊びを提案しましたが、小学5年女子の長女には鼻で笑われる始末、

本当に早く通常な日常が戻り、子供たちも大人たちも安心して笑顔でいられる日が来る事を願います。




お疲れ様です・・・。

 

例年7月中旬といえば祇園祭りの時期・・・。

 

祇園囃子のコンチキチン♪が町中に流れ浴衣を着た観光客でごった返しているはずでしたが今年は異様なほど静かな町になりました・・・。

 

事務所が烏丸街中なのでそこら中の交通規制をあーやこーやと駆使して通勤、営業していたのが思い出されます・・・。

 

そういう面では今年は道路規制もなく良かったのですが、やはり無いと非常に寂しかったですね・・・。

 

今年は去年行けなかった友人と行く約束をしていたのでとても残念です・・・。

 

早くこのコロナが収束して普通の日常にもどって欲しいものですね・・!

 

話は変わりますが・・・。

 

あと気になる本日より始まります、日本国政府による経済政策の「GoToキャンペーン」・・・!

 

「GoToキャンペーン」とは・・・

 

観光庁は、国内旅行の需要を喚起する「Go To トラベルキャンペーン」事業を7月22日から実施すると発表した。

 

同事業は、期間中の国内旅行代金の最大50%が還元される国の政策。

 

新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響でダメージを受けた地域経済の再活性化を目的に企画された。

 

割引となる旅行商品は、「宿泊プラン」「宿泊と交通機関のセットプラン」「日帰りプラン」で、旅行代金の最大50%を還元。

 

1人1泊2万円(日帰りは1万円)の上限はあるものの、連泊、利用回数ともに制限なく使える大型のキャンペーンとなる(予約済みの7月22日以降の旅行に関しては、旅行後の申請で割引分が還付される)。

 

以上は得意のコピペ・・・。

 

詳しくはまだまだあるみたいです・・・。

 

まだキャンセル料がどうとか決まってないところもあるみたいですのでスタッフとしゃべってましたが実際は9月あたりより使用するのが良いかもね・・・!って声も・・・。

 

特別給付金同様にせっかくの政府からの政策・・・。

 

いつもは旅などしないのですが、今回は困っておられる観光業界さんに少しでもお力になれるよう使ってみようと思います・・・。

 

ただゆくゆく何かしらの税金でお返しとういう形になるのではないかと恐れている今日この頃です・・・。

 

営業 堀



 こんにちは

 

 ようやくコロナも収まり、日常が取り戻されると思っていたのですが、またここ最近京都の新規感染者数

 

も日々10名程度あり、まだまだ注意が必要であると強く感じています。またこのような時に九州などでは

 

豪雨により多大な被害が生じています。ただただ1日も早く復旧できるよう願っています。

 

 コロナの関係で私自身も外出が減り、休みの間も家にいる事が多い日が続いています。最近は以前からし

 

ているフットサルも人数不足で開催できず運動不足なため、先日自宅で運動できるエアロバイクを購入しま

 

した。距離や消費カロリー、スピードなども表示され、普段自転車で外出する事がないので良い運動になり

 

ます。ただこれをストレスなく続けるには技術が必要になります。それは何か決めた事を実行するには他の

 

何かと動機付け、関連付けをする事です。

 

 私もよろうと決めた事を途中でやめた経験もありますが、例えば風呂前に10キロこぐようにする事や食

 

事後1時間以内に15分こぐなど、他の行動と結びつけて毎日やるようにすれば、比較的ストレスなく継続

 

できますので、参考までに何かで試してみてください。

 

 佐野

 

 


こんにちは。

7月に入り、梅雨真っ只中ではありますが九州地方で大雨による甚大な被害が出てしまいました。梅雨に雨が降るというのは日本の四季ならではの良さでもありましたが、昨今の異常気象は予想だにしない被害をもたらし、自然の怖さを改めて実感させられます。
これ以上の被害の拡大が起こらないことを願うばかりです。

話は変わりますが、プロ野球やJリーグが無観客での試合を行なっておりましたが、週末から観客を入れた試合を始めるようです。コロナ対策が講じられての開催で、制限等はありますが前向きな取り組みとして進んでいってほしいと思います。
この前向きな取り組みが社会全体に広がっていき、少しづつ今までの日常が戻ってきてほしいものです。


井口

こんにちは。営業の小森です。

 

はやいものでもう7月に入りましたね。

2020年の上半期が終わったというのが信じられない感じです。

 

今朝のニュースで、新型コロナウイルスのワクチン実用化に向けて、人に投与して安全性や有効性を確かめる治験が、全国で初めて大阪市内の大学病院で始まり、来春以降の実用化を目指していると目にしました。

こうした治験が全国で早く広がっていくことを期待しています。

 

話はガラッと変わりまして、

大人になってからというもの保津川下りに行っていなかったので、亀岡市民として、子どもも連れて行きたいなと思っていました。

コロナのこともあったので営業等されているのかとHPを確認すると

「亀岡市民限定!保津川下り半額船キャンペーン」なるものが催されているではありませんか(笑)

*通常料金4100円の半額の2050円で大人1人につき小学生以下の子ども1人無料となっています。

 

小森家は4人家族なので普段であれば1万円コースなのですが、なんと今行けば4100円で行けてしまいます(笑)

1500名までの先着ということなので、このお得な期間を逃さないようこのブログを書き終えてすぐ予約しようと思います。




こんにちは。

 

「新しい生活様式」に沿って日常を取り戻しつつあります。
暑さの中、マスクを着用しての外出は暑さに弱い私にはとても苦痛ですが、マスク無しでの外出なんて想像もできないし…
夏用の接触冷感マスクや通気性に特化したマスクが各社から販売されているので口コミや周りの方の感想等を参考にしつつ、何とか夏を乗り切りたいと思っています。


さて、先日弊社の経営発表会を開催いたしました。
通年は5月に開催しているのですが、新型コロナウイルスの感染予防を第一に考え、6月の開催となりました。
損保ジャパン社より4名、SOMPOひまわり生命社より2名、第一生命社より1名にご出席いただき、前年度の振り返りと今年度の目標、更には3年後・5年後を見据えた事業計画を弊社代表より発表しました。
普段は目の前の目標や仕事に追われがちですが、年に一度このような機会があることにより長期的な視点で目標を捉えることができることできます。
通年より時間を短縮した開催となりましたが、有意義な時間となりました。
次年度開催の際には掲げた目標が達成できているように、自分にできることを再確認し仕事に取り組めればと思います。

 

もうすぐ7月です。

本来ならば1か月におよぶ祇園祭が始まり、四条烏丸界隈は賑やかさを増す時季ですが、今年は山鉾巡行をはじめ、人が密集する行事は行わないと決まりました。

蟷螂山町でも山建て等はせず、最低限の神事を役員だけで行うと連絡がありました。

さびしい限りですが、来年度は通常通りの祭りを行えるように感染の鎮静化とワクチンの開発を願いたいと思います。

 


野原


<<  <  24  25  26  >  >>